おすすめ〇選 バリ島ショッピング バリ島レストラン・グルメ

インスタント麺の消費量世界2位のインドネシアで
人気のインスタントラーメン10種類食べ比べ!

バリ王 スタッフ

投稿日: | 閲覧数:16,732

世界のインスタントラーメン消費量ランキングで堂々2位のインドネシア。
(https://instantnoodles.org/jp/noodles/report.html WINA World Instant Noodle Associationより)
インドネシアで販売されているインスタント麺は、スープありのラーメンタイプと、焼きそばタイプがあります。そのほとんどが70グラム前後と、日本で一般的に販売されているものよりも少な目の量なので、初めて食べる日本人にとっては「あれ、こんなに少ないんだ。ちょっと物足りないな」と感じる事が多いようですが、インドネシア人にとってはこれが普通。もっと量が多いのもは「ビッグサイズ」として売られています。
国民に愛されているインドネシアのインスタント麺の中から、今回はインドネシア・バリ島の庶民に愛されているインスタントラーメン10種類をご紹介致します。

インスタントラーメンの作り方(基本):
1.お鍋に決められた量のお湯を沸かす。
2.沸かしたお湯の中に麺を入れ決められた時間茹でる。
3.スープの素やシーズニングオイルは予めラーメンどんぶりの中に入れておく。場合によっては食べる直前に入れるものがあるのでご注意下さい。
4.2で茹で上がった麺とゆで汁をどんぶりに入れてスープが混ざるようにかき混ぜて出来上り。
*お好みで卵や野菜を入れると更に美味しく頂けます。
*インスタントラーメン本来の味をお楽しみ頂く場合は、作り方を守った方法でお試し頂く事をお勧め致します。

おすすめ度を表示しています。超おすすめ すごくおすすめ おすすめ

Indomie *Soto Mie(ソト ミー)

根強い人気を誇る王道インスタントラーメン!

  • Indomie Soto Mie
    Indomie Soto Mie

バリ島の中でも庶民の人気ナンバーワンを誇る食品メーカー「インドミー」の創業は1972年。その中で、スープ系ラーメンといえばこの「ソト ミー」が根強い人気を誇っています。インスタントラーメンの王道と言えるチキンスープ味のラーメンです。インドネシア料理に使われている独特のスパイスなどはほとんど使われていない素朴なチキンスープ味なので、日本人が食べても抵抗感を感じる事はありません。粉末スープの素、シーズニングオイル、粉末のチリパウダー付き。粉末のチリパウダーはお好みに合わせた量で辛さを調節出来ます。

Indomie *Soto Mie(ソト ミー)

値段 2,700ルピア(約27円) ※2021年10月現在 
麺の種類・量 細ちぢれ麵・72グラム
辛さレベル ★☆☆☆☆ ※添付のチリパウダーで辛さの調節が可能

Indomie *Kari Ayam(カリ アヤム)

クセの無いカレー味が人気!

  • Indomie Kari Ayam
    Indomie Kari Ayam

人気ナンバーワンのソト ミーの次に人気なのが、この「カリ アヤム」味。黄色っぽいスープはサラサラのスープカレー風味で、クセの無いカレー風味は日本人にも好まれる味に仕上がっています。粉末スープの素、シーズニングオイル、粉末のチリパウダーの他に、バワンゴレンと呼ばれるエシャロットを素揚げしたものが付いていて、食べる直前にラーメンの上に乗せると、香ばしいオニオン系の香りがしてインドネシア風に仕上がります。辛さは粉末のチリパウダーで調節するので辛いのが苦手な人でも大丈夫です。

Indomie *Kari Ayam(カリ アヤム)

値段 2,700ルピア(約27円) ※2021年10月現在 
麺の種類・量 細ちぢれ麵・72グラム
辛さレベル ★☆☆☆☆ ※添付のチリパウダーで辛さの調節が可能

Mie Sedaap *Rasa Soto(ラサ ソト)

ニンニク風味のデリシャスパウダーがポイント!

  • Mie Sedaap Rasa Soto
    Mie Sedaap Rasa Soto

大御所インドミーの創業から31年後に発売を開始したミースダップ(Mie Sedaap)は、当時大々的にテレビコマーシャルを行い、一躍インドネシア国内での人気第2位に躍り出たインスタントラーメン業界のアイドル的存在。このラサ ソトは、ベースとなるチキンスープに他社との差別化を図る為に、ほんのりと酸味を効かせた爽やかな味に仕上がっています。他社との差別化となった柑橘系のような優しい爽やかなスープの香りと、ほんのりと効いた酸味の虜になる人が続出しました。粉末スープの素、シーズニングオイル、粉末のチリパウダーの他に、デリシャスパウダーというニンニクを素揚げしたものを粗い粉末状にしたものが入っていて、このデリシャスパウダーは食べる直前に入れるのがポイント!インドネシアはニンニク風味が大好きなんです。

Mie Sedaap *Rasa Soto(ラサ ソト)

値段 2,700ルピア(約27円) ※2021年10月現在 
麺の種類・量 細ちぢれ麵・75グラム
辛さレベル ★☆☆☆☆ ※添付のチリパウダーで辛さの調節が可能

Nissin *Mikuya Kaldu Ayam ala Jepang(ミクヤ カルド アヤム アラ ジュパン)

コシのあるもちっとした麺は日本人好み!

  • Nissin Mikuya Kaldu Ayam alaNissin
    Nissin Mikuya Kaldu Ayam alaNissin

世界初のインスタントラーメンを開発した日清が、インドネシアで発売しているのは「日本スタイルのチキン味ラーメン」という日本スタイルを全面的に押し出したインスタントラーメンです。日本で好まれているラーメンをお手本にした、コシのあるもちもちっとした細ストレートの麺が他のインドネシア国産インスタントラーメンのコシの無い縮れ麺との最大の違いになっています。日清からこのミクヤラーメンが発売された当時、バリ島をはじめインドネシアに住む日本人はようやく日本のインスタントラーメンに劣らないものが出来たことを心から喜んだのでした。粉末のチキンベースのスープは白濁色。ごま油にチリを加えて作った特製の辛いオイルが辛さの決め手になるので、辛いのが苦手な場合は少な目に入れて調節した方がベター。

Nissin *Mikuya Kaldu Ayam ala Jepang(ミクヤ カルド アヤム アラ ジュパン)

値段 6,800ルピア(約68円) ※2021年10月現在 
麺の種類・量 細ストレート麺・83グラム
辛さレベル ★☆☆☆☆ ※添付の特製オイルで辛さの調節が可能

Nissin *Mikuya Kari ala Jepang(ミクヤ カリ アラ ジュパン)

日本のカレー味のラーメンは辛いもの好きさんにおすすめ!

  • Nissin Mikuya Kari ala Jepang
    Nissin Mikuya Kari ala Jepang

同じく、日清のミクヤラーメンのシリーズで「日本のカレー味」という名前のインスタントラーメン。日本のカレールーを使ったカレー味にとても似ています。カレー味のする粉末スープの他に、チリパウダーが入ったカレーペーストを加えるタイプになっています。チリの入ったカレーペーストはピリ辛が追加されている為、カレーの辛味感覚としては中辛から辛口に入るくらいなので、甘口のカレーが好き(辛口は嫌)という人やお子様には向かないかもしれません。しかし、辛いのが大好き、という方にはお勧めです。日本のインスタントラーメンのようなコシのあるもちもちっとした細ストレート麺はまさに日本人好み。

Nissin *Mikuya Kari ala Jepang(ミクヤ カリ アラ ジュパン)

値段 6,800ルピア(約68円) ※2021年10月現在 
麺の種類・量 細ストレート麺・87グラム
辛さレベル ★★★☆☆

Sarimi *Rasa Kaldu Ayam(ラサ カルド アヤム)

他メーカーより安価なエコノミーインスタントラーメン

  • Sarimi Rasa Kaldu Ayam
    Sarimi Rasa Kaldu Ayam

1982年創業で現在インドネシア国内で人気第4位(Wikipediaより)のサリミーから出ているチキンスープ味のラーメン。チキンストックが効いたスープは、ほぼ透明に近い色で隠し味の胡椒がピリッと舌に効いてきます。味自体は淡泊なのであっという間に食べることができてしまいますが、チリパウダーを入れると辛さのパンチが効いてじんわり汗をかくほど。万人に好まれる理由として、他のメーカーのインスタントラーメンに比べると比較的安価であることも挙げられます。粉末スープの素とチリパウダー付きのエコノミーインスタントラーメン。

Sarimi *Rasa Kaldu Ayam(ラサ カルド アヤム)

値段 2,000ルピア(約20円) ※2021年10月現在 
麺の種類・量 細ちぢれ麵・75グラム
辛さレベル ★☆☆☆☆ ※添付のチリパウダーで辛さの調節が可能

Sarimi *Rasa Ayam Bawang(ラサ アヤム バワン)

塩味に近い優しい味!

  • Sarimi Rasa Ayam Bawang
    Sarimi Rasa Ayam Bawang

同じくサリミーから出ているアヤムバワン味は、基本のチキンスープの他にバワンメラー(エシャロット)を含んだシーズニングオイルが付いているのが特徴。このシーズニングオイルがシンプルでオーソドックスなチキンスープに味わいと程よい風味のパンチを効かせています。シーズニングオイルの他には粉末スープの素とチリパウダーが付いていますので、辛さの調節はご自身で。主役のチキンベースのスープはクセが無く、日本の塩味に近い優しい味で食べやすくなっています。

Sarimi *Rasa Ayam Bawang(ラサ アヤム バワン)

値段 2,000ルピア(約20円) ※2021年10月現在 
麺の種類・量 細ちぢれ麵・70グラム
辛さレベル ★☆☆☆☆ ※添付のチリパウダーで辛さの調節が可能

Mie Sedaap *White curry(ホワイトカリー)

タイカレーに近い味のラーメン!

  • Mie Sedaap White curry
    Mie Sedaap White curry

ミースダップの中でもここ数年の間に発売になったホワイトカレー味は、日本のカレー味と言うよりはココナツミルクを使ったタイカレーに近い味に仕上がっています。粉末スープの素、シーズニングオイルは辛そうなオレンジ色をしていますが、辛そうな見た目とは裏腹に全然辛くないので辛さが苦手な人にもトライして頂けるのが魅力です。ホワイトカレー独特のアイテムとして仕上げ用粉末という乳成分が含まれた白いパウダー状のものが入っていて、これがスープを白く、そしてクリーミーに仕上げる隠し技になっています。スープにエビの粉末が使われているのはインドネシアのインスタントラーメンでは珍しいです。

Mie Sedaap *White curry(ホワイトカリー)

値段 2,700ルピア(約27円) ※2021年10月現在 
麺の種類・量 細ちぢれ麵・81グラム
辛さレベル ★☆☆☆☆ ※添付のチリパウダーで辛さの調節が可能

Nissin *Gekikara Ramen Hot Mushroom(激辛ラーメン ホットマッシュルーム)

辛い物好きさんにおすすめの激辛シリーズ!

  • Nissin Gekikara Ramen Hot Mushroom
    Nissin Gekikara Ramen Hot Mushroom

さすが日清、やってくれました! 辛いの大好きさんにピッタリの激辛シリーズ。ホットマッシュルームはスープに顔を近付けるとほのかに香るキノコの香りが食欲をそそります。他のお湯で茹でるタイプのインスタントラーメンには入っていなかった乾燥野菜のニンジン、ネギ、そしてマッシュルームが透明な袋に入っています。乾燥野菜の他に入っている、唐辛子のイラストが描かれた袋の粉末スープは、チリパウダーがたっぷり含まれたオレンジ色掛かった茶色でまったりと舌にまとわりつくような辛さが病みつきになりそうです。

Nissin *Gekikara Ramen Hot Mushroom(激辛ラーメン ホットマッシュルーム)

値段 6,800ルピア(約68円) ※2021年10月現在 
麺の種類・量 細ちぢれ麵・ 109グラム
辛さレベル ★★★☆☆

MIGELAS *Migelas Cup(ミーグラス カップ)

手軽に食べられるマグカップサイズ!

  • IGELAS Migelas Cup
    IGELAS Migelas Cup

着色料やMSGを使わない様々な種類の味が楽しめるマグカップサイズのインスタントラーメン。日本で売られている同様のものと同じく、マグカップと熱いお湯があれば直ぐに出来る簡単&手軽さが魅力。お子様のおやつや大人がちょっと小腹が空いた時にぴったりのミニサイズなので、「ちょっとだけお腹が空いたかな…」という時にとっても便利。スーパーマーケットなどでは5袋入りなどで売られていることが多いですが、1食ずつ包装されているのでシェアも出来ます。味は「Bakso Sapi バクソサピ(ビーフミートボール味)」「Ayam Bawan(オニオンチキン味)」「Kari Ayam (チキンカレー味)」「Soto Ayam (チキンスープ味)」の4種類が出ています。

MIGELAS *Migelas Cup(ミーグラス カップ)

値段 1,000ルピア(約10円)/1食分あたり ※2021年10月現在 
麺の種類・量 細麺・30グラム
辛さレベル ★☆☆☆☆ ※添付のチリパウダーで辛さの調節が可能

-おすすめ〇選, バリ島ショッピング, バリ島レストラン・グルメ
-

関連記事

バリ島で今一番お洒落な街!
チャングーのおすすめカフェ10選

バリ島で一番お洒落なエリアといえばチャングー。カフェやレストラン、お洒落なショップなどが続々とオープンし、今やバリ島で一番お洒落エリアとなっています。そんなお洒落な街チャングーのおすすめカフェをご紹介!インテリアにこだわっていたり、見た目にも楽しめるメニューが多く、フォトジェニックなカフェがたくさんあります!

街歩きの途中に!観光の帰りに!
レギャン地区の人気カフェ5選

バリ島一有名な観光地クタ地区の北に続くレギャン地区は、クタ地区と同様に観光客でにぎわうエリア。今回はレギャン地区の人気カフェ5選をご紹介します!

今やバリ島スイーツの定番!?
ハマること間違いなし!バリ島の人気ジェラート店5選!

年中常夏のバリ島でおすすめの人気ジェラート店をご紹介!バリ島のスイーツといえばジェラートが定番となりつつあるほど、たくさんのジェラート店がオープンしています。ポップな色合いのジェラートは目でも楽しめること間違いなし。様々なフレーバーがあるので、食べ比べもおすすめです!

【2022年度版】各国料理が楽しめるグルメの島
バリ島人気のイタリアン6選!

世界中から観光客が集まるバリ島には、世界各国からのシェフがオーナーを務めるレストランがたくさんあり、レベルの高い各国の料理が食べられるんです。イタリアンもその一つ。今回は、イタリア料理が好きな方におすすめの人気店を6店ご紹介します!

子供と楽しむ!バリ島アクティビティ 7選

せっかくの家族旅行、バリ島ならではのアクティビティをお子様と一緒に楽しみたいですよね!今回はお子様連れご家族必見、お子様も楽しめる人気のアクティビティ5選をご紹介します♪

-

バリ王人気まとめ記事

バリ王まとめでアクセス数の多い記事をご紹介!

ご予約・お問い合わせはこちら バリ島旅行専門店 バリ王
東京支店03-3526-7085
大阪支店06-6533-5222

※弊社営業時間外で出発前日・当日の緊急時はマイページ内「出発のご案内書」に記載の「緊急連絡先」へご連絡ください。

【東京支店・大阪支店】受付時間/平日(第3水曜を除く) 10時~17時45分 土曜(第3を除く) 10時~16時30分
定休日/第3水曜・第3土曜・日曜・祝日・年末年始