おすすめ〇選 未分類

日本にいてもいつでもインドネシア料理が食べたい!
日本で買えるインドネシア食材5選

バリ王 スタッフ

投稿日: | 閲覧数:7,841

バリ島好きの皆さん、海外旅行に行けない今、インドネシア料理が恋しくなりますよね。独特のスパイスを使ったインドネシア料理ですが、日本人にも食べやすい味付けの料理が多く、バリ島やインドネシア各地には自宅で簡単に本格的なインドネシア料理を楽しむことが出来る「素」もたくさん販売されています。バリ島旅行でナシゴレン等のインドネシア料理の素やインスタントラーメンをお土産として購入する方も多いのではないでしょうか。日本でも輸入食材を扱うスーパーマーケット等で、日本にいながらインドネシア食材を購入することが出来ます。今回は日本で買う事の出来るインドネシア食材5選をご紹介!海外旅行に行けない今、自宅でバリ島気分を味わってみてはいかがでしょうか♪輸入食材を扱うお店、オンラインショップ等で購入可能です!

おすすめ度を表示しています。超おすすめ すごくおすすめ おすすめ

ナシゴレンの素

インドネシア料理の定番が簡単に自宅で作れます!

  • ナシゴレンの素

インドネシア料理といえば「ナシゴレン」を思い出す方が多いのではないでしょうか。ナシゴレンは、インドネシア版チャーハンです。日本でもインドネシア料理レストランだけでなく、アジア料理のレストラン等でメニューにあるお店が多いので、インドネシアへ行ったことが無くても食べたことのある方もたくさんいると思います。

続きを読む


ナシゴレンは、インドネシア各地で食べられている料理で、各地で味付けが異なるんですよ。また、具材も鶏肉、豚肉、牛肉、シーフード等様々です。ナシゴレンの素は複数の会社が販売していて、粉末タイプと液体タイプがありますが、どちらも混ぜるだけで簡単に本格的なナシゴレンが出来ちゃいます。味が違いますので食べ比べてみるのもおすすめです。

続きをたたむ

ナシゴレンの素

発売元 インドフード
購入可能な場所 カルディ、インターネット等(参考)
料金 148円(税抜、参考価格)

サンバル

辛いもの好きさんにおすすめ!バリ島土産の定番です

  • サンバル

サンバルとは、インドネシア料理に欠かせない辛味調味料。サンバルの材料は、唐辛子、赤玉ねぎ、にんにくを基本に、塩やエビペーストのトラシ等の香辛料を石臼ですりつぶして、それを油で炒めます。サンバルにも色々な種類があり、トマトを使ったサンバル・トマト、緑の唐辛子を使ったサンバル・ヒジョウ、また、インドネシア各地で独特のサンバルがあります。

続きを読む


各家庭でも作られますし、レストランや屋台でも手作りのオリジナルサンバルが使われています。また、市販の物もたくさんの種類が販売されていて、ナシゴレンの味付けに使われたり、アヤムゴレン(鶏肉のから揚げ)の付け合わせのソースとして使われたり、用途も様々です。辛いものだけでなく、甘辛いものもあります。トマトケチャップと合わせて、フライドポテトや唐揚げ等のソースとして使うのもおすすめです。

続きをたたむ

サンバル

発売元 コキタ、ABCなど
購入可能な場所 カルディ、インターネット等(参考)
料金 358円~(税抜、参考価格)

ミーゴレン(インスタント)

インドネシア版の焼きそばはクセになる美味しさ!

  • ミーゴレン(インスタント)

ミーゴレンとは、インドネシア版の焼きそばです。ナシゴレンと並んで代表的なインドネシア料理で、インドネシア各地で食べることが出来ます。インスタントのミーゴレンはインドネシア、バリ島土産としてもとても人気で、現地ではオリジナル味以外にもたくさんの種類が販売されていますが、このオリジナル味が一番食べやすいと思います!

続きを読む


作り方は茹でた麺に添付のソースを混ぜるだけ!そのままでもいいですが、味付けが濃い目なので、野菜を入れたり目玉焼きをトッピングするのがおすすめです。実はこのミーゴレンはご飯のおかずとしても人気で、ご飯が進みますよ(笑)

続きをたたむ

ミーゴレン(インスタント)

発売元 インドミー
購入可能な場所 カルディ、インターネット等(参考)
料金 85円(税抜、参考価格)

インスタントヌードル

世界で一番美味しいインスタント麺にも選ばれたことがあるんです!

  • インスタントヌードル

こちらもファンの多い商品で、インスタントのミーゴレンと並んで人気のインドネシア版インスタントラーメンです。インドネシアはインスタント麺の消費量が世界二番目に多い、麺大国で、現地ではスーパー、コンビニ、小さな商店までどこでも手に入り、種類が豊富なんです。

続きを読む


その中でも、こちらの緑のパッケージの「Soto Mie Flavor」は大人気。SOTOとはインドネシア語で「スープ」、Mieは「麺」という意味で、たくさんのスパイスが使われたインドネシアのスープ味のラーメンです。作り方も簡単!鍋にお湯を沸かして麺を茹で、添付のシーズニングと粉末スープを入れるだけ!野菜や卵を麺と一緒に茹でて食べるのがおすすめです。粉末の唐辛子が付いているのはインドネシアならでは。辛いのがお好きな方は入れてみてくださいね。

続きをたたむ

インスタントヌードル

発売元 インドミー
購入可能な場所 カルディ、インターネット等(参考)
料金 85円(税抜、参考価格)

インドネシア料理の素

本格的なインドネシア料理を自宅で再現!

  • インドネシア料理の素

インドネシア料理は、定番のナシゴレンやミーゴレンだけでなく、他にもたくさんの料理があります。KARE(カレ)と呼ばれるインドネシア版カレーや、インドネシアのスープSOTO(ソト)、また、世界で一番美味しい料理に選ばれたことのあるルンダン(牛肉をココナッツミルクとスパイスで煮込んだ料理)や、鶏肉をココナッツミルクとスパイスで煮込んだオポールアヤムなど、インドネシア料理は基本的にスパイシーな料理ですが、日本人でも食べやすくどれもご飯のおかずにピッタリなんです。

続きを読む


このような本格的なインドネシア料理が自宅で簡単に作れちゃう「料理の素」がたくさん販売されています。日本でおなじみの料理の素と同様に、作り方はパッケージに書かれていてイラスト付きのものも多いので、材料を揃えれば簡単に作ることができます。これらの料理の素は、インドネシア食材の専門店やオンラインショップが種類豊富です!色々なインドネシア料理が楽しめるので、おすすめです。

続きをたたむ

インドネシア料理の素

発売元 アジアンホームグルメ
購入可能な場所 カルディ、インターネット等(参考)
料金 198円(税抜、参考価格)

-おすすめ〇選, 未分類
-

関連記事

ウブドはお洒落なヘルシーカフェが集まる街!
ランチにお茶にピッタリ♪居心地の良いウブドの人気カフェ7選

バリ島の内陸部にあるウブド地区は、バリ島の人気の観光地のひとつ。世界中からヨガ愛好家が集まる街としても有名で、ベジタリアン、ビーガン向けのヘルシー料理を提供するカフェがたくさんあります。今回は、数あるウブド地区のカフェの中から人気のカフェ7選をご紹介!見た目にも楽しめるメニューを提供するお店も多いので、女子旅のランチにおすすめです!

日曜日は優雅にブランチでスタート !!
バリ島で人気のサンデーブランチ5選

バリ島で日曜日を過ごすなら、高級ホテルのサンデーブランチがお勧め!サンデーブランチはたくさんのホテルで開催されていて、日本で楽しむよりもお得に利用することができます。今回はその中でも人気のサンデーブランチ5選をご紹介!

バリ島はビーチだけじゃないんです。
山好きさん・絶景好きさんへ贈る、バリ島の山5選!

バリ島の人々は昔から山を信仰の対象とし、山には神々が宿ると信じています。バリ島には3000メートルを超えるバリ島1標高の高いアグン山をはじめ、バリヒンドゥー教と深い関係のある重要な山々があります。それ …

【2024年度版】観光客が集まるバリ島一有名な観光地!
クタ地区の人気カフェ5選

バリ島一有名な観光地、クタ地区にはバリ島で最も有名なクタビーチや話題のショッピングモール、人気のショップなどが溢れ、たくさんの観光客が集まります。今回は、バリ島一有名な街クタ地区の人気カフェ2024年版をご紹介します。

【2022年度版】インスタント麺の消費量世界2位!
インドネシアで人気のインスタントラーメン10選

日本で誕生したインスタントラーメンは、今ではアジアを中心に世界中で食べられるようになりましたが、なんとインドネシアはインスタント麺の消費量が世界2位!そんな麺大国インドネシアの豊富なインスタント麺の中から、スープありのラーメンタイプの商品の人気10選をご紹介✋

-

バリ王人気まとめ記事

バリ王まとめでアクセス数の多い記事をご紹介!

ご予約・お問い合わせはこちら バリ島旅行専門店 バリ王
東京支店03-3526-7085
大阪支店06-6533-5222

※弊社営業時間外で出発前日・当日の緊急時はマイページ内「出発のご案内書」に記載の「緊急連絡先」へご連絡ください。

【東京支店・大阪支店】受付時間/平日(第3水曜を除く) 10時~17時45分 土曜(第3を除く) 10時~16時30分
定休日/第3水曜・第3土曜・日曜・祝日・年末年始